「頭の良い人ほど、人の話がきけない?」

「頭の良い人ほど、人の話がきけない?」

頭の良い人は、全てができる
スーパーパーソンと思いがちではないでしょうか?

頭の良い人とは、
ここでは頭の回転の早い人を
指しています。

頭の回転の早い人が、
人の話を聞く時に、
相手の話を少し聞くと
相手の話の先がわかったという
気持ちになることが
多いようです。

わかった、となるので、
もうこれ以上、追加で
聞きたくないと感じます。

はやく自分の意見・コメントを
話したくなります。

相手の話が長い、
と感じることが多くなります。

頭の回転が早いと、
相手の話す内容とその先を
自分の認知・考えで
判断して予測してしまいます。

したがって、
頭の良い人、頭の回転が早い人は、
人の話がきけない、状態に
陥る可能性が高くなります。

きいているとしても、
自分の判断基準で聞いている、
ことが多く、
次何話そうか?と
相手が話すうちに考えている
可能性が高くなっています。

頭の良いあなた、
頭の回転の早いあなたは、
特にご注意いただきたいと
感じています。

相手が最後まで話すまで、
相手の立場にたって
聴くというトレーニングを積めば、
頭が良い人、頭の回転が早い人も
「聴く力」を高めることが
できています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一般社団法人日本リーダーコーチ協会
「認定コーチ養成講座」を実施しています。

4月からの新規受講生の募集を開始しました。
平日集中、日曜日集中、平日夜の3コースを準備しています。
詳しくはこちらから。

認定コーチ養成講座:4・5・6期生 募集