人を尊重するリーダーシップ
リーダーやマネージャーは役割であり、
一つの機能であると言われます。
確かにその通りで、
リーダーやマネージャーとして、
機能や役割を果たすことはとても重要です。
組織にとって、リーダーやマネージャーは
重要な役割で、会社の成長の命運を握るとも言われます。
そして個人にとって、
自分のために、自分に対してリーダーシップを発揮すること、
自分の時間、やることのマネジメントを行うことは
とても有益です。
また、多様な時代、変化が激しい時代では、
上長より部下の方が詳しいことがあります。
特にIT系では、一般的には若手の方が多く経験を積んでいます。
使い方も年代によって異なる場合があります。
つまり、リーダーという機能・役割は
常に一定ではなく、場面によって交代していきます。
マネジメントは、「人・モノ・金」などのリソース全体に関わりますが、
リーダーシップは主に人に関わります。
ある一部の本では、
リーダーは、
・部下を機能として扱え、
・感情やモチベーションは無視しろ、
・感情やモチベーションは仕事場には必要ない、
と述べられています。
感情を持たない、モノや金であれば、
そのようなマネジメントは最適となり得ます。
しかしながら、人は感情を持っています。
頭脳を持っています。
感情を抑えても、咄嗟に感情が出てきます。
感情に反応して、危険を避けたり、
獲物を得たりという無数の体験が
人の歴史にはあります。
したがって、人の感情を無視することは
人を、人として扱わないこととも感じます。
人として扱われない場合、
どのような気持ちになるでしょう。
感情を無視し続けて、仕事がどんどん進むのでしょうか?
人を機能や、感情を持たない道具として扱うことには
賛同できない著者がいます。
日本リーダーコーチ協会のビジョンは、
人が生き生きと楽しく幸せに働く社会を実現すること。
あらゆる組織で、人の価値観が大切にされ、自己肯定感とやる気、勇気が高まり輝いている。
これを作ることです。
日本リーダーコーチ協会では、
人が持つ感情も大切と考えます。
そして、人を尊重するリーダーシップを作っていきたいと考えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
認定コーチ養成講座は、受講希望者を随時募集しています。
ご興味をお持ちの方は、
こちらをご覧いただき、ご連絡ください。
また、
「聴く力を高め輝く人をつくる」
というメルマガもやっておりますので、是非ご登録いただけたら嬉しいです。
https://48auto.biz/kiku-juku/registp/entryform2.htm
投稿者プロフィール
最新の投稿
コーチング2023.04.15「ハラスメント対応の実態調査;パワハラ防止措置1年後どうなった」(2023年2月、インターネット調査)
理事ブログ2023.04.14マネージャーが部下を認めると何が起きる?
理事ブログ2023.03.161on1で生み出す相互信頼、相互責任
コーチング2023.02.151on1の相談事 メインテーマはメンバーが決める