「会社内の1on1対話で仕事以外の話が出てきたらどうする?」
「会社内の1on1対話で仕事以外の話が出てきたらどうする?」
一般社団法人 日本リーダーコーチ協会の
新春セミナー「あなたの理想の1on1は?」を開催しました。
多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
セミナーの中での質問です。
「会社内の1on1対話で仕事以外の話が出てきたらどうする?」
菊岡は、セミナーの中で
1on1対話は、メンバーのための時間であり、
メンバーがテーマを持ち込んで、メンバーが基本決めます、
とお話ししました。
質問された方は、
会社内・職場内ですので、
1on1対話のテーマは、「会社・職場・仕事に限定すべき」
という”お考え(固定観念かも)”をお持ちの方かもしれません。
あなたは、どうお考えになりますか?
・会社内・職場内なので仕事内容に限定する
・会社内・職場内であっても、メンバーの持ってきたテーマを優先する
仕事以外のテーマを持ってきたメンバーは、どう考えて
そのテーマを選定したのでしょう?
・とても気がかりである
・あなたに相談しても安心
・あなたにぜひ相談したい、頼りにしている
・仕事中も、このテーマが気になって仕事のパフォーマンスが落ちている
・このテーマが解決、あるいは解決のヒントが得られれば、仕事の生産性が高まる
・このテーマが解決、あるいは解決のヒントが得られれば、日々のモチベーションが高まる
あなたは仕事の内容に限定すべきと考えているかもしれませんが、
このような気持ちであることが確認できたならばどう感じますか?
あなたにも仕事以外の生活があります。
私が若い時は、
プライベートを仕事に持ち込むな!
プライベートで仕事が左右されるなんてプロじゃない!
と言われてきました。
そう言われても、
仕事に集中したい自分とプライベートで気になる自分は
一人の自分。
切り離して考えることはできません。
これはアドラー心理学でいうと全体論。
一人の人間として切り離すことはできないのです。
従いまして、菊岡の質問への回答は、
「メンバーの持ち込んだテーマを対話してください。」
なぜなら
すでに記したメンバーの心理状態を考えたからです。
人は常に100%のパフォーマンスを発揮していません。
100%の日もあれば、50%の日もある。
成長したことを感じる120%の日もあれば30%程度の日もある。
これが人間です。
安定して高いパフォーマンスを
あなたと、あなたの周囲が発揮できる。
そこに成長の要素が加わる。
自発の要素が加わる。
自分で考えて動く要素が加わる。
そして
一人ひとりが自分の価値を
精一杯発揮して輝く。
日本リーダーコーチ協会は、
そんなあなたになることを応援・支援しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般社団法人日本リーダーコーチ協会では、
一人ひとりが自分の価値を精一杯発揮して輝くために
「認定コーチ養成講座」を実施しています。
4月からの新規受講生の募集を開始しました。
平日集中、日曜日集中、平日夜の3コースを準備しています。
詳しくはこちらから。
投稿者プロフィール
最新の投稿
コーチング2023.04.15「ハラスメント対応の実態調査;パワハラ防止措置1年後どうなった」(2023年2月、インターネット調査)
理事ブログ2023.04.14マネージャーが部下を認めると何が起きる?
理事ブログ2023.03.161on1で生み出す相互信頼、相互責任
コーチング2023.02.151on1の相談事 メインテーマはメンバーが決める