理事ブログ
マネージャーが部下を認めると何が起きる?

    ChatGPTが注目され、さまざまなところで取り上げられていますね。   AI 人工知能、SNSソーシャルネットワーク、 RPA ロボットプロセスオートメーションなど、 社会に新しい […]

続きを読む
理事ブログ
1on1で生み出す相互信頼、相互責任

  1on1を実施すると、 お互いの強みや弱み、価値観がわかる。 向かう目的を共につくり、どの方向に向かっているかがわかる。 同じ目的に対して、自由に意見や不安を言うことができる。 「一方的に伝える」のコミュニ […]

続きを読む
コーチング
1on1の相談事 メインテーマはメンバーが決める

  1on1が成功している組織では、 実施する上長任せにせず、 テーマの概要をある程度決めています。   テーマの概要とは「メンバーが話したいこと、相談したいこと」です。   ある会社では、 […]

続きを読む
コーチング
未来の力を使う!

  新年あけましておめでとうございます。   2023年を迎えて、新たな決意をお持ちのことと存じます。   2023年は、どんな1年にしたいでしょう?   今回は、目標を立てる上で […]

続きを読む
理事ブログ
人を尊重するリーダーシップ

  リーダーやマネージャーは役割であり、 一つの機能であると言われます。 確かにその通りで、 リーダーやマネージャーとして、 機能や役割を果たすことはとても重要です。 組織にとって、リーダーやマネージャーは 重 […]

続きを読む
理事ブログ
リーダーの投げかける言葉

  リーダーは、自分自身にはもちろん、 周囲の人、環境への影響者です。 ヒット曲にもある“インフルエンサー”です。 今はインフルエンサーといえば、 著名人や、YouTuber、ツイッター […]

続きを読む
理事ブログ
「コーチングって面白い!ワクワクする!」

  日本リーダーコーチ協会の認定コーチ養成講座には、これまでに多くの修了生がいます。   講座受講者の感想は、   「コーチングって面白い!」   どうして?と聞くと、 &nbsp […]

続きを読む
リーダー開発
「組織の心理的安全性は人の関わり方で高めることができる」

  「組織の心理的安全性は人の関わり方で高めることができる」   理事の菊岡が営業の支店長時代、 全部で約300名のメンバーがいました。 組織には部長クラスが12名 ラインマネージャーが37名いました […]

続きを読む
リーダー開発
大垣理事ブログ「越境学習・隣の芝は青いのか?」

大垣理事ブログ「越境学習・隣の芝は青いのか?」 人材育成の方法として、越境学習を取り入れる企業が増えています。 越境学習とは、普段勤務している会社や職場を離れ、 まったく異なる環境に身を置き働く体験をすることで、 新たな […]

続きを読む
リーダー開発
「リーダーの鎧を外す;ライフ・ワーク・バランスの推進 エキスポ東京」

「リーダーの鎧を外す;ライフ・ワーク・バランスの推進 エキスポ東京」 2月8日に、東京都が主催する 「ライフ・ワーク・バランスEXPO東京2022」に コーディネーターとして、 理事の山田育子と、菊岡が登壇しました。 2 […]

続きを読む